あけましておめでとうございます🎍
ぺこりんです!
2020年になりました!オリンピックの年でもあり日本は活気づく年になりそうですね。
みなさんは、どのような年初めをお過ごしでしょうか??
今日は、私自身のお話しにお付き合い頂きます(笑)
私は、年末10年前に描いたドリームマップをながめながら、過ごしていました。
なんとそのドリームマップは、
2020年2月の自分!を描いたもの!
実際の時が来たなぁ〜と振り返えるといろんなことを思い出しました。
以前とは、180度違うライフスタイルの自分がいたり、予想もしていなかった出来事がおきたり、行き詰まることも多々ありました。
その度に止まらず進み続け、今があるのは、ドリームマップの存在も大きいなと眺めながら感じ、
夢を持つことは、持たないよりも生きるエネルギーになるのだな!?と10年振り返り思いました。
そして私は、ドリームマップがお守りのような存在になっています。
ドリームマップを作って壁に貼ることで、いつも自然と目に入り、そのたびに大丈夫!できる!と心の中で問いかけていたような気がします。
みなさんにとってドリームマップはどんな存在ですか??
人それぞれ違うんだろうなぁ〜!?
聞いてみたいなぁ〜!
教えてもいいよ!という方は、LINE@へメッセージください!
「ぺこりんへ 私にとってドリームマップの存在は〇〇だよ〜!」と・・・
皆さんのメッセージ待ってま〜す。
LINE@はこちらをクリック↓↓↓
また、ドリームマップファシリテーターは、5つのクレドをベースに行動しています。
その1つに「私たちは、参加者に夢を持って行動している姿を示します」とあります。
代表の三輪がある日言いました。
「夢を描いて叶えることよりも夢を持って行動し続けていることが大切だよね。」と・・・
私は、その時ハッとしました!
ドリームマップファシリテーターだから、夢を叶えなきゃ〜と思っていた自分がいることに気づいたのです。
しなきゃ!ってやらされてる??
そんなやらされ感はなかったけど、どこかで使命感的なことはあったのかも??
夢を叶えるという結果も大切かもしれないけど、それよりも夢に向かって進む姿を見せ続け、イキイキ生きてることがドリームマップファシリテーターなのだな!と思ったのを覚えています。
ドリームマップファシリテーターとして、人の夢を引き出し、応援することだけでなく自分自身が夢に向かって走り続けていることが一番重要だなぁ〜と感じ、2030年のドリームマップを描こうと思った私です。
2020年も夢を描き、生きるパワーに満ち溢れ、楽しい毎日を過ごしている自分でありたいなと思います。
そして、ドリームマップを通して、皆さんとつながりを持ち、より良い情報を提供できる存在であれるよう日々鍛錬したいと思います。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます😊
2020年も引き続き宜しくお願いいたします。
みなさんと笑顔で幸せな1年を過ごせますように・・・🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍
一般社団法人ゆめのチカラ
私たちが定義する「夢」とは、『好き・ワクワク』を源泉に『思わず動き出してしまうこと』夢を描くことで主体的に生きる力を育み、人生を深く味わう人であふれた社会の実現を目指します。国境も思想も超え、人と社会がお互いの幸せを応援しあい、共に成熟していく未来の構築に寄与します。 ドリームマップ®は、あなたの夢を描き、人生を豊かにするためのツールです。
0コメント