こんにちは。ぺこりんです。
今日は、昨年長野県松本市で行われたPTA連合会研究協議大会についてお話しします。
平成も残り少しとなりました。
新しい年代に入る前に少し振り返ってみましょう!
去年の2018年11月18日(日)に長野県松本市で松本市PTA連合会の研究協議大会があり、そこに講師としてドリームマップ普及協会代表理事の三輪裕子が登壇しました。
この報告資料は松本市47校の小中学校の子どもたちに配られたそうです。
子どもの夢の応援者になるには、まず大人から夢を語りましょう♪
ドリームマップでいう「夢」とは、大きいも小さいも関係なくそのことを考えるだけでワクワクして今にも動き出したくなることです。
あなたの夢はなんですか?
一般社団法人ゆめのチカラ
私たちが定義する「夢」とは、『好き・ワクワク』を源泉に『思わず動き出してしまうこと』夢を描くことで主体的に生きる力を育み、人生を深く味わう人であふれた社会の実現を目指します。国境も思想も超え、人と社会がお互いの幸せを応援しあい、共に成熟していく未来の構築に寄与します。 ドリームマップ®は、あなたの夢を描き、人生を豊かにするためのツールです。
0コメント