一般社団法人ゆめのチカラ(旧:ドリームマップ普及協会)

夢とは、好き・ワクワクを源泉に思わず動き出したくなること。
私たちは、「夢を描き、信じ、伝える」ことで主体的に生きる力を育み、人生を深く味わう人であふれた社会の実現を目指しています。国境、思想も超え、人と社会がお互いの幸せを応援しあい、共に成熟していく未来の構築に寄与します。

記事一覧(111)

【5月スタートの社会貢献コースが終了!新たな認定者が誕生です。】

こんにちは。ドリームマップファシリテーター養成講座を担当している三輪裕子です。15歳以下の子どもたちにドリームマップ®を届けたい!そんな想いを持った方が受講される「社会貢献コース」。5月に始まったクラスから先日、認定者が誕生しましたのでご報告です。基礎→初級→上級というステップを計10回のオンライン講座で進めてこられた皆さんのうち、最後のスクーリング@名古屋にまずは2名の方が臨まれました。実際にチャレンジしてみたドリームマップワークショップの進行をお二人とも、本当に生き生きと実践しておられました!認定おめでとうございます^^そして、10回のオンライン講座を終了した方からはこんな感想をいただいています。「養成講座を通して、ドリームマップについて、ポリシー、クレドなどへの理解を深めました。講座で教わったことをアウトプットしていくことがこれからの課題です。人前で話すのも、人と話すのも緊張してしまう私。ドリマ先生を申し込んだ自分がとても不思議なのですが、ドリマを伝えたい気持ちは強く、色々と乗り越えたいものがつまっています。」「あっという間の10回の講座でした。はじめは、ついていけるだろうか?私にできるのだろうか?という不安がありましたが、周りの人たちに支えられながらここまでこられたことに驚いています。ドリームマップについて学べば学ぶほど奥が深いことも知ることができました。夢をかなえるワン・ツー・スリーの法則の仕組みや夢を描く4つの視点を人に説明することがあやふやな私ですが、多くの子どもたちにドリームマップの良さを広めていきたいと、回数をかさねるごとに強く思いました。ZOOMの講義は、自信がなかったのですが、事務局の方が本当にやさしく、練習の機会を与えてくれたので、感謝です。」 「5月から3ヶ月間、本当にありがとうございました。私にとって大きな意味ある時間となりました。私は以前からファシリテーターという役割が好きでした。参加者が楽しい気持ちの中で、本当の自分の気持ちに出会い、そこから人生の次のステップにつながる場に立ち会えることはとても幸せな瞬間だなと思っています。とはいっても、それを具体的に進行していくことは難しく、その貴重な学びの機会をくださったのが今回の講座だと思います。この学びのおかげで、自分のこれからの人生はより彩り豊かなものになるだろうと思います。」様々な場所から、ご参加頂いた皆さんが共に学び合う時間を過ごすことで、気づきが深まり、想いも明確なっていく。そして、学んだことを日々に活かしていらっしゃる。そんな様子を毎回の講座で感じるたびに実は私自身がパワーを頂いていました。ありがとうございました。世の中は、まだまだ日々状況が変わり、落ち着かない気持ちにもなったりします。が、こんな今だからこそ、未来がどうなっていたらHappyなのか?それぞれの幸せの形を改めて感じてみる時間が多くの方に届けばと思います。ドリームマップファシリテーター養成講座は、9月から新たなクラスがスタートします♪無料オンライン説明会も開催中です^^https://form.run/@dreammap-association-1617253792

新たな試み

こんにちは!一般社団法人ゆめのチカラ代表理事の三輪裕子です☺️ 小学校の先生方に研修の機会を頂きました♫今回、機会をくださったのは名古屋市内のある小学校。こちらの学校では毎年6年生にドリームマップ授業を導入してくださっています。窓口となってくださっている教頭先生が「ドリームマップ授業は、ドリームマップの先生に来てもらってやってもらいたい。一方で、教員の側も、ドリームマップ授業の考え方やどんなことを大事にされているのかを学んでおきたい。そうすれば、出張授業の一日を更に生かしていけると思うから」と、市の予算を活用して今回の企画をしてくださいました。時間は60分×2回(2日連続)各学年ひとクラスという小規模な学校ということもあり、校長先生はじめ全員の先生が参加してくださいました。今回、まずは、Dream Creation Technology® ~思わず動き出す夢を創造する仕組み~を先生たちに知っていただきました。・夢ってどんなことか?・ドリームマップ授業を通して、「主体的に生きるチカラが育まれる」のはどうしてか?子どもたちが夢を描く前に学ぶ、ドリームマップが大切にしてきたエッセンスを子どもたちの授業では触れない点まで詳しくお伝えする機会となりました。そして、私たちが大切にしている”夢が湧き出る場を作る“「ドリームマップファシリテーターのクレド(心得)」について、その背景も知っていただくことができました。終了後、熱心に受けてくださっていた校長先生からは「主体的とはどういうことか、改めて教員みんなで整理できたことがとても良かった。ドリマ授業に来ていただくことと教員との役割分担がよくわかった」と感想をいただきました。また「一日の授業で終わるわけではないというのがわかった。継続性を感じられた」という声も。2020年度から始まった新学習指導要領の大きなテーマになっている「主体的に生きる力」そして「主体的・対話的で深い学び」実は最近、この「ドリームマップの背景にある理論を知っておきたい」というお問い合わせが続いています。全国で活動を続けてきてくださっている皆さんと積み上げてきたことが今、新たな形での教員の皆さん方のお手伝いにつながっているのだな先生方とチームとなってドリームマップ授業を届けていけるようになるんだな~と感じた2時間でした。実は、今回お声かけしてくださった教頭先生。偶然、ご縁を頂いて出会ったのは、もう8年ほど前。途中異動があっても、続けて呼んでくださり、年に一回ドリマ授業を通してのお付き合いです。そんな中で、いつも新しいアイデアを下さり、一緒になって「このプログラムをどうやったらもっと多くの子どもたちに体験してもらえるか」を考えてくださる存在もあります。今回もご自身の学校のことだけでなく「こういう機会もあったら、もっと知ってもらえるんじゃない?」と教育委員会が募集していた研修枠を使って企画してくださいました。(なので、この報告もぜひ!とのこと)そんな先生方が、各地にいらっしゃる今。多くの方のお力で積み重なってきたご縁が、なんだか太いつながりになってきているなぁと思う今日この頃♬ 終業式と夏休み初日の貴重な時間をいただき、ありがとうございました🙇‍♀️✨

生まれ変わりました!団体名変更のお知らせ!

こんにちは。ぺこりんです。本日、6月15日(火)団体名が一般社団法人ドリームマップ普及協会から✨【一般社団法人ゆめのチカラ】✨に変更いたしました。🌟団体名変更に当たっての代表からのご挨拶 2021年6月15日 私たちは 一般社団法人ゆめのチカラ となりました。一般社団法人として設立してから、10年目を迎えるこの夏。ドリームマップ®プログラムを体験した方は、おかげさまで累計13万人を超えました。この10年、世の中は大きく変化し、そのスピードが年々速くなっていることを感じる方も多いのではないでしょうか。新たなテクノロジーが世の中を便利にする中で、「当たり前」とされることもどんどん変化し、私たちはその変化に柔軟に対応することを求められています。また、予測していなかった事態が起こるたびに、何が正解かも、どのようにすればいいかもわからない事態となり、海の荒波に巻き込まれるような感覚に陥ることもあったりする日々。変化のスピードが速く、複雑な上に、曖昧で不確定なことも多い時代。誰も経験したことがないからやり方がわからない、どんな結果が出るかを誰も知らない。そんな時代、今まで以上にキーワードになってくるのが「主体性」だと言われています。では「主体的」とはどんなことなのでしょうか?私たちは「主体的」を“結果ややり方がわからない中でも、自分で考え、判断し、行動すること”であると考えています。では、どうやったら人はそんな風に主体的になれるのか?主体的に生きる その原動力となるのが「夢」なのです。私たちが考える夢とは「好き・ワクワク」を源泉に、思わず動き出すこと。「こうだったらいいな、こうだったら幸せ」と感じることは人それぞれ、多様です。「好き」だと思うことや「ワクワク」を源泉に、結果もやり方もわからないまま思わず動き出してしまう。それは、その人の内側から湧き出てくる“チカラ”なのです。本来はどんな人にも、誰の中にもある、この「ゆめのチカラ」を自覚することでその人らしい人生が動きだす。思わず動き出したことで、その人だからこその気づきを生み、どんな結果も経験となり、その人の力となっていく。夢と共に日々を深く味わいながら生きていくこと、それ自体が、更なる夢が湧き出る「チカラ」となり、そんな繰り返しで「主体的に生きるチカラ」が育まれていくのです。これまで多くの方に体験いただいたドリームマップ®はもちろん、それだけに留まらず、もっと広く、多くの方にこの「ゆめのチカラ」や「Dream Creation Technology®(思わず動き出す夢を創造する仕組み)」を知っていただきたい、そんな想いで団体名を新たにいたしました。ゆめのチカラを日々の中で感じ、歩みを進めながら、人生を深く味わう そんな人であふれた社会を実現し、人と社会がお互いの幸せを応援しあい、共に成熟していく未来の構築に寄与してまいります。今後共、どうぞよろしくお願いいたします。 一般社団法人ゆめのチカラ代表理事 三輪裕子